ブログの始め方

【初心者向け】アフィリエイトブログのジャンルを決める3つの方法【適当はNGです】

【初心者向け】アフィリエイトブログのジャンルを決める3つの方法【適当はNGです】
こんにちは!「SHUN BLOG」を運営しているしゅん(@a1_shun)です。本業は都内でWebマーケターをやっています。
ブログで好きなことを書くのはダメって聞きました...。どんなジャンルでブログを書けばいいの?

 

こんなお悩みを、解決していきます。

 

本記事の内容

・ブログジャンルを決めるポイント3つ

・ブログジャンルを決める方法3つ

・ブログジャンルを決める際の注意点3つ

・決めたジャンルにどんな案件があるか確認しよう

・ブログ初心者が競合と戦うための極意3つ

 

本記事の信頼性

現役のWebマーケター兼、副業ブロガーとして活動している僕が、ブログジャンルを決める方法について徹底解説します。

 

本記事では、ブログジャンルを決める方法について解説していきます。

 

僕の話ですが、ブログを開設したもののジャンルが決まらないまま記事を書いていたので、意図せず雑記ブログになっていたという苦い経験があります。

 

転職やダイエットは競合が多そうだし、参入しやすそうなジャンルも色々なサイトがすでにある...。結論、どのジャンルでブログをはじめたらいいの?

 

もしあなたが上記のような悩みを抱えているのなら、本記事の内容がきっと役に立ちます。

 

前置きが長くなりましたが、さっそくブログジャンルの決め方を解説していきますね。

 

本記事を最後まで読めば、ブログジャンルの決め方や注意点を知れるだけでなく、競合との上手な戦い方も知ることができますよ。

 

ぜひ最後まで読んで、自分に合ったブログジャンルを見つけてくださいね。

 

ブログジャンルを決めるポイント3つ

ブログジャンルを決めるポイント3つ

まずはじめに、ブログジャンルを決める際のポイントを3つご紹介します。

 

ブログジャンルを決めるポイント3つ

ポイント①:自分の好きなジャンルである

ポイント②:専門性をアピールできる

ポイント③:市場で需要がある【検索ボリュームが十分である】

 

ポイント①:自分の好きなジャンルである

 

自分の好きなジャンルであるかどうかは、ブログを継続していくうえでおさえておきたいポイントです。

 

なぜなら、好きなジャンルでないとブログが続かないからですね。

 

例えば、新聞が大嫌いで絶対に読まない人が「新聞の内容まとめは稼げるらしい」といった理由からブログジャンルにしたら、長続きしますかね。

 

すぐに収益化できるなら継続できるかもですが、ブログはそこまでカンタンではありません。

 

自分の好きなジャンルだとリサーチ作業やライティングも楽しくなるので、興味すらないジャンルでブログを書くことは避けましょう。

 

とはいえ、鬼のように努力して詳しくなる覚悟があるのなら全然OKです!

 

ポイント②:専門性をアピールできる

 

「専門性=権威性」をアピールできるかどうかは、ブログジャンル選びにおいてとても重要なポイントです。

 

なぜなら、Googleが求める「独自性のある内容」を記事に盛り込むことができるから。

 

例えば、あなたが子どもにサッカーを上手に教える方法を知りたくてググったとします。下記のどちらが運営しているサイトを参考にしますか?

 

運営者:元プロのサッカー選手。今は地元のサッカー教室で子どもに指導している男性

 

運営者:地方の企業に勤めるサラリーマン。サッカーは子供のころに1年だけやっていた男性

 

おそらくひとつめのサイトを参考にすると思いますし、実際に独自性のある内容が書かれているはずです。

 

とはいえ、特別な経歴がなくても問題ありません。現役サラリーマンや専業主婦など、共感を得られるといった意味ではそれも権威性につながりますよ。

 

ポイント③:市場で需要がある【検索ボリュームが十分である】

 

最後のポイントは、市場で需要がある【検索ボリュームが十分である】かどうかです。

 

言い換えると、ブログを読んでくれる人がどれだけいるのかがポイントとなります。

 

例えば、ジャンルをダイエットにするとします。実際に調べてみると検索ボリュームは30万ほどあるので、市場で需要があるといえるわけですね。

 

また、今は検索ボリュームが十分でなくてもネットなどで情報収集していると「今後伸びるな」と思えるようなジャンルを見つけることができます。(NFTアートなど)

 

とくにアフィリエイターと呼ばれる人たちは、「スマホ日本上陸」や「副業解禁」といった流行にとても敏感です。

 

これから伸びるジャンルでブログを運営するなら、ネットニュースやSNSなどをよく観察するようにしましょう。

 

ブログジャンルを決める方法3つ

ブログジャンルの決め方3つ

それでは実際に、ブログジャンルを決めていきましょう。

 

ブログジャンルを決める方法3つ

その①:自分の仕事・趣味からジャンルを決める

その②:過去の悩みからジャンルを決める

その③:ネットで話題の商品・サービスからジャンルを決める

 

その①:自分の仕事・趣味からジャンルを決める

 

自分の仕事・趣味からジャンルを決めるのが、もっともオススメの方法です。

 

なぜなら、他の人よりもそのジャンルに精通していて、独自性のある内容を書くことができるから。

 

リサーチ作業などの効率もよいですし、記事の質も必然的に高くなりやすいですよね。また、SNSでの発信にも独自性が生まれるので、相乗効果を期待できます。

 

僕の場合、現役のWebマーケターとして働いているという経験から「ブログ運営ノウハウ」や「Webマーケティング」について当ブログで発信しています。

 

その②:過去の悩みからジャンルを決める

 

過去の悩みからジャンルを決めるのも、王道の方法です。

 

例えば、

 

  • 激太りした過去があり、必死にダイエットして体重を30kgも落とした→「30kgのダイエットに成功した専業主婦のブログ」
  • 自分の学歴に悩み、3ヶ月の猛勉強で東大に現役合格した→「偏差値30から東大現役合格を果たした男のブログ」
  • 貯金ゼロの状態から資産投資を勉強し、たった10年で億を達成→「貯金ゼロ独身男性が億を達成した資産投資術ブログ」

 

こんな感じですね。

 

あなたが過去に抱えた悩みは、他の誰かの悩みでもあります。

 

ブログは「読者の悩みを解決する」ことに意義があるので、とても立派なジャンルになると思いますよ。

 

その③:ネットで話題の商品・サービスからジャンルを決める

 

ここまでで、何もジャンルが思いつかない人は、ネットで話題の商品・サービスから選んでみましょう。

 

市場で需要がある【検索ボリュームが十分である】ならOKです!

 

例えば、2020年から2021年にかけて在宅勤務する人が多くなりましたし、そういった観点から逆算してジャンル選定を行うのも面白いと思います。

 

「在宅勤務する人が増える」→「体を動かす機会が減り、筋トレする人が増える」→「自宅でも気軽にできる筋トレまとめ」

 

みたいな感じですね。

 

ジャンル選びの種は日常にも潜んでいるので、アンテナを張っておきましょう。

 

ブログジャンルを決める際の注意点3つ

ブログジャンルを決める際の注意点3つ

 

続いて、ブログジャンルを決める際の注意点を3つご紹介します。

 

少なくともこの3つをおさえておけば、ジャンル選びで大きく失敗することはなくなるはずです。

 

ブログジャンルを決める際の注意点3つ

その①:YMYLは極力避けること

その②:報酬単価でジャンルを決めないこと

その③:複数ジャンルを採用しないこと【多くて3つまで】

 

その①:YMYLは極力避けること

 

YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、お金や人の健康にまつわるジャンルを示すGoogleの検索品質評価ガイドラインに登場する言葉です。

 

Googleから特に厳しく評価されているジャンルなので、ブログ初心者の方は避けた方が無難といえるでしょう。

 

YMYLジャンルで戦うなら、E-A-T(Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性))の3つがとても重要です。

 

先ほども「権威性の重要性」はお伝えしましたが、YMYLでは法人メディアや専門家の監修が高く評価されやすいので覚えておきましょう。

 

その②:報酬単価でジャンルを決めないこと

 

唐突ですが、報酬単価の高さでジャンルを決めないようにしましょう。

 

なぜなら、単純に失敗するからですね。

 

もちろん、しっかり業界をリサーチしたうえで「継続できそう」「好きなジャンルだし専門的な記事も書ける」というのであればOKです。

 

しかし、ブログの収益化はカンタンではなく、数ヶ月〜1年はかかります。

 

そういった意味でもブログの継続は絶対なので、報酬単価より「挫折しないジャンル」を選ぶようにしましょう。

 

その③:複数ジャンルを採用しないこと【多くて3つまで】

 

複数のジャンルを詰め込んだブログからは専門性がなくなってしまうので、注意が必要です。

 

少しイメージしてみてほしいのですが、

 

ウォーターサーバー比較、クレジットカードおすすめ、引っ越しする際の注意点、恋活アプリランキング、英語学習法

 

といった、バラバラのジャンルが詰め込まれたメディアをあなたが見つけたとしたら、「このサイトでは何を伝えたいんだろう?」と思いますよね。

 

雑記ブログで面白い記事が書けるならいいのですが、基本はやはりジャンルを絞るべきです。

 

また、2つのジャンルを選んだとしても「似たようなジャンル」にしましょう。例えば、サッカーとスポーツウェアみたいな感じですね。

 

決めたジャンルにどんな案件があるか確認しよう

決めたジャンルにどんな案件があるか確認しよう

 

無事にジャンル選びを終えたら、どんなアフィリエイト案件があるのか確認してみましょう。

 

基本はASPの検索窓やカテゴリ検索がベターです。ASP登録が済んでいない人は、下記の記事を参考にどうぞ。

>> アフィリエイト初心者必見!おすすめASP10戦【2021年版】

 

実際に案件を見つけてみるとわかるのですが、どのジャンルにもやはり競合は存在します。

 

そこで、マネタイズの視点をずらしてみることをオススメします。

 

マネタイズの視点をずらしてみる

 

例えばダイエットジャンルの場合、サプリメントやエステなどが真っ先に思いつくと思います。

 

ここで、「季節」という視点で考えてみてください。

 

冬ならサウナスーツに需要がありそう。夏なら下着が透けないスポーツウェアが人気。といったように、視点を変えたからこそ見えてくるマネタイズポイントが存在します。

 

このように、少し視点をずらすだけで、ライバル不在の案件を独占できるかもしれませんよ。

 

物販系アフィリエイトなら雑記ブログでも稼げる

 

物販系アフィリエイトなら、ジャンルなど関係なく雑記ブログでも稼げます。

 

物販系アフィリエイトとは、Amazonや楽天の商品を紹介して報酬を得るアフィリエイト手法のことですね。

 

もしもアフィリエイト」というASPの場合、会員登録した時点で楽天市場との提携が完了するので、すぐに報酬を目指せますよ。

 

ブログ初心者が競合と戦うための極意3つ

ブログ初心者が競合と戦うための極意3つ

 

最後に、ブログ初心者が競合と戦うための極意を3つご紹介します。

 

せっかくジャンルを決めても、初めは競合の多さに萎えると思います。ですが、これからお伝えすることを実践すればしっかり戦っていけるはずですよ。

 

ブログ初心者が競合と戦うための極意3つ

その①:ずらしキーワードで記事を書く

その②:量より質を意識して記事を書く

その③:SNSを活用する

 

その①:ずらしキーワードで記事を書く

 

「ずらしキーワード」で記事を書くというテクニックは非常に有効です。

 

月あたりの検索ボリュームは少なくなりますが、競合の少ないブルーオーシャンで戦うことができるようになりますよ。

 

検索意図の背景をずらす

 

ダイエットというキーワードの場合、「ダイエットしたい人はどんな悩みを抱えて検索するのか」を想像してみます。

 

もうすぐ夏だし、水着を着ても平気な体型に戻したい

好きな人に告白する前に、もう少し痩せておきたい

 

こんなふうに、それぞれ抱えている悩みは異なりますよね。

 

こうした背景を理解できると、単なるダイエットというキーワードではなく「たった2週間!好きな人に告白するまでの短期間ダイエット法」といったような記事が書けるわけです。

 

検索意図の目的をずらす

 

ダイエットサプリひとつとっても、その目的は読者によって異なります。

 

脂肪を燃焼させたい。腸環境を整えて健康的に痩せたい。食欲を抑えたい。といった感じですね。

 

あとは検索意図の背景をずらすのと同じで、「飲み会続きの4月でも大丈夫!食欲を抑えるダイエットサプリ10選」のようなキーワードで記事を書くことができます。

 

ずらしキーワードは多くのブロガーが採用していて、非常に一般的な手法なので覚えておいて損はありません。

 

その②:量より質を意識して記事を書く

 

記事をたくさん書けば評価される時代は終わり、今は記事の質が大切だといわれています。

 

ブログに慣れるといった意味では記事数も大切ですが、1,000文字程度の低品質な記事をいくら量産しても意味がありません....。

 

Google検索からの流入を視野に入れるなら、検索意図を汲みとった良質な記事を書きましょう。

 

ブログアフィリエイトの記事の書き方については、下記で詳しく解説しています。

>> 【ブログ型】超基本!アフィリエイト記事の書き方【マネするだけでOK】

 

その③:SNSを活用する

 

TwitterやインスタグラムなどのSNSを活用するのも、競合と戦うのに有効な手段です。

 

SEOはGoogle検索で上位に表示されないと記事を読んでもらえないですが、SNSではとにかく自身のブログを露出することができますよね。

 

僕もブログを更新したらSNSで発信するようにしています!

 

そこで読者がつけば定期的に読んでもらえる可能性もありますし、活用しない手はありません。

 

明確な検索意図をもったGoogleからの流入の方が読者の質は高い(商品を買ってもらいやすい)ですが、ブログ初心者のうちはSNSをガンガン活用しましょう。

 

ジャンル選びはブログの命運を分ける

ジャンル選びはブログの命運を分ける

 

本記事では、ブログジャンルの決め方や注意点などについてお伝えしてきました。

 

ジャンル選びは「ブログの命運を分ける」といっても過言ではないので、時間をかけてでも慎重に選びましょう。

 

僕自身、色々とジャンル迷子になりながら1年近くかけてようやく決めることができました...。

 

ブログは勢いよりも戦略を練って取り組む方がベターです。

 

僕と同じ失敗をしないためにも、ぜひ本記事を参考にして自分に合ったジャンルを見つけだしてくださいね。

 

今回は以上です。

    • この記事を書いた人

    しゅん

    『気軽にノウハウが身につくブログ』をテーマに、初心者の方でも楽しく学べるマーケティング・ブログノウハウをお届けします。 本業は都内でWebマーケター。主にメディア運営やライティング、プロダクトをマーケティングの側面から支えています。

    -ブログの始め方